今週は遅れたんじゃなくて、意図的に土曜日に書いてるんですよというタイトル。
ポストカードを作る会
ブログ更新が土曜日になった最大の理由がこちら~
あさだ屋さんにポストカード箔押しを頼もうの会、発足(会員一人)
いや、久々に村井氏に手紙を送ったんですよ。
厚みのあるファンレター。あとウェブマちゃん移転したの今日初めて知った pic.twitter.com/MokRg0oATy
— 寅太 at the village. (@torata_nu) September 9, 2019
普段は劇場預けが多いんですけど、しばらく公演の間が空いていたので…珍しく事務所宛で郵送しました。前は目黒の住所だったのですが、5月に移転していたようです。
ファンレターの宛先はこちらってちゃんと書いてあるのを確認してから出したのですが、ちょっとまだどきどきしている。届いたかなあ。
久々に手紙を送ったらどうなったかというと、
めっちゃ体力を使ったんですね。
書くこと自体に。
なにこれ…すごい……すごい……カロリー消費する……って自分で愕然として。
上記の写真にあるファンレターの厚みは若干盛っていまして。盛っているというか、便箋だけじゃない。A5サイズ便箋4枚と、夜神月くんの計画通りToDoメモ付箋を入れてあります。
だから実際に書いたのは2000字くらいなんですよね。
それでも途中で手がぷるぷるして、1回中断しましたからね…何故か左腕がぷるぷるしたんですけど。なんでだ。
あー悔しいなあ。
これからLLLが始まるのに、疲れちゃって、入った公演ごとにお手紙書けないとかあったらやだなあ…ってなって。
じゃあ、ポストカード作るか!!!
と思い立ったわけですね。
ポスカなら書ける分量も少ない!
一枚でも見栄えが良い!
んで、どうせならレタセとお揃いの箔押ししよう!!と思ったわけです。
お揃いの箔押ししても安い!!
紙がいい!!
(版代を別にすると、1枚100円位でオリジナル箔押しポスカが手に入る)
いいことづくめじゃん!
天才の発想ですね。
書かないとか諦めるっていう考えがなかったね。
書くの好きだからね~~~~~~村井氏も好きだしね~~~~~!!!!
思い立ったが吉日と、あさだ屋さんのサイトを眺めまわりまして。
箔押し印刷のあさだ屋 ポストカード印刷
どれも可愛い~!!
紙自体も可愛いのですが、箔を使うと更に可愛いが極まる紙でもあるから最高…
ただどれも特殊紙に近いので、万年筆で書けるのか、にじまないのかがよくわからない。検索しても出てこない。
そこで先日、「ポスカ用紙の中で、万年筆に適した紙ってどれですか?」というお問い合わせをしたところ。
見本用紙を送って下さいました~~~~~!!!!
あさだ屋さんありがとうございます~~~!!!
はぁはぁ、全部可愛い。箔押しも可愛い…職人さんお手製…ありがとう……(?)
白っぽいの
ポストカードサイズは越前和紙ポストカード 鳥の子紙
左上の名刺サイズはGAファイル450kg
右下はアラベール
です。
色つきの紙
右下のみチップボール紙
その他はGAファイル450kgで、左上からブルージーン、キャメル、グレー(多分)
あさだ屋さんからのお返事で、
「万年筆で書くと言っても、インクの色とかありますし、実際に試した方がいいですよ(ざっくりと意訳)(もっと丁寧にお返事してくれるよ)」
と言っていただいたのと、見本用紙を2種ずついただいたので、心置きなく万年筆+推しインクで書き込んでみました。
※字が汚いのはもう皆知ってると思うから気にしない。
とりあえず名前で試してみました!
発色とかインクのたまり加減とかがそれぞれ違って可愛い…
鳥の子紙はにじむ側とにじまない側がありました。どっちも雰囲気あるなあ。
書いてみて、
・鳥の子紙:紙の風合いが良い、厚みも好み、村井氏の和っぽさにあいそう
・GAホワイト:インクの発色と厚みが良い、シンプルに使いやすそう
・GAキャメル:紙の色味が可愛い、厚みも良い、インク色はやや沈む
この3つに絞られた感じです。
でもそこからがなー、また悩むんだよなー
箔の色の種類が沢山あるからな~~!!
連休中に幸福に頭を悩ませて、明け前にはお見積もりをお願いしようかなと思います!
ちょこっとコスメ
また安価なコスメをちょこちょこ買っています。
セブンでパケ買いしたモテネイル~!
想われピンクと両想いピンクがあったのですが、まあ両想いになりたいしな…って想って両想いピンクを選びました。
想われが明るい黄みがかったピンクで、両想いが青みがかったピンクだったため、ちょっと地味になるかな…と危惧していたのですが、塗ってみたところほどよく自爪の色むらや白っぽさをカバーしてくれて、上品で健康的な艶感のある爪になりました。
塗りやすいし、重くないしで、結構今後ヘビロテしそうです!!
あとブラウン系エロリップとして去年バズったちふれの748を買いました。
プチプラだとついホイホイ買っちゃう…あとヨドバシカメラの通販にあったし…(送料無料でポイントたまるので便利)
この間買ったエクセルのアイシャドウ、どっちも可愛いしハッピーです!
Excelのアイシャドウ、似た色買っちゃった~;;って思ってたけど、並べたらだいぶ違ってた。左がPLAZA限定のリアルクローズシャドウのCS08で、右がファイブレイヤーズシャドウのFS06。 pic.twitter.com/RfxKmHsuJr
— 寅太 at the village. (@torata_nu) September 11, 2019
めっちゃ褒めてる
ちょっとした用事で、自分のブログを読み返していたんですが、村井氏のことめちゃくちゃ褒めまくってるな…と思いました。(感想)
芝居はもちろんのこと、ビジュアルボーイズでの日記も褒めまくってる。
今週のビジボ日記も良かった。
本人が芝居を愛してて、かつ楽じゃない部分も楽しんでるのが最高。追いかけてて楽しいですよね。もちろん苦悩しながら頑張って創って、その中で咲く花というのもあると思うし、単純に天才肌!!みたいな人もいる。そういうタイプの役者さんを否定する気はないです。
ただ私の好きな人は芝居を楽しんで、楽しないでやってるなって思ったし、そういう部分がやっぱ大好きだなって。
大好きでいられるっていうのは幸福だ。
村井氏めっちゃ褒めてるな~って、自分で読み返して思ったけど。
実際の所褒めようとして褒めてるわけではなくて、自分が好きだなー幸せだなーここがいいなーって思ったことを書いているだけなんですよね。褒める意図がない。相手にわざわざは伝えてないし。
今後ね、ご報告の類いとかが出たとき、自分がどうなるか、どう受け止めるかわからないんですけど。
多分、何も言わないよう、言えないようにブログもTwitterも消すか非公開にしてどこかに行きます。
お気持ち表明もしたくないし、怨嗟も吐きたくないし。
なんかいい話風にまとめて「これからも応援してます!」なんてライティングするのは簡単なんですけど。一応本職なので。(もっと作家寄りだけど)
でもそういうのに自分の能力を使いたくないし、気持ちを飲み込むのも吐くのも嫌なんですよね。
とはいえ。
それはそれとして。
今の幸せをちゃんと一つ一つ確かめながら文字にしたいよね。
体調は悪い
完全にハッピーだと思ったか!そうでもないぞ!!!
暑さの戻りで体調を崩して、頭痛下痢嘔吐してました。
やばかったなー。
今はそれとはまたべつに、めっちゃ咳してます。
正社員してるので、家で書いてるだけの時よりも、多分体力使ってるんでしょうね。村井氏の運動量とか考えると微々たる物ですが。微々微々微々位だよ多分。1%とか。
去年も1年を通して3~4回くらい倒れていましたが、今年は暑さも加わったので、今の時点で4回ほど倒れています。
なんか……なんかもうちょっと上手く身体を使えるようになりたいな。
推しって言葉を使わないと不便
推しって呼ばない宣言をしたんですけど。
シンプルに、不便だなあって思いました。
三人称とか、代名詞的に使ってるので…「彼は」って言うところを、もう少し意味のある言葉に置き換えている感じで。
元々、一般人である私自身がフルネーム呼びとか、タグを使うのが好きではないタイプなんですよね。あくまでも自分の価値観ですが。
検索のノイズになるから。
公式が使用を呼びかけている、ネットでの盛り上がりを演出したいと思っているなって感じられた時には使うんですけど。(余談ですが、アダムスファミリーの時の #我らバイネッケ タグをつくったのはわたし)
文章をネットに流すのって、口頭で喋るのと違って、情報として集積されていくわけじゃないですか。
そんな時に、特に意味もなく名前を入れるのって、情報の純度が下がっちゃうなあって思っちゃって。
だから普段のツイートで推しって言わないの不便だなーって。なんで名前出してこんなどうでもいいことを言ってるんだ…って自分で思ってしまうんですよね。
まあ普段からどうでも良いことしか喋ってないが。
でもガチ恋だしなー。
推しってよりなんかこう…なんか……うん。
上手い言い換えをちょっと考えようと思います。